フィンジア 副作用/育毛剤の成分は?効果はどう??薄毛への「効果なし」評価について

フィンジア副作用 3つのポイント

フィンジア 副作用/初期脱毛

「フィンジアって、初期脱毛の副作用があるの?大丈夫??」

 

まだフィンジアを使ったことがないなら、初期脱毛の副作用がないか、心配ですよね。

しかし、フィンジアで初期脱毛を心配する必要はありません。

安心して使って大丈夫です。

 

初期脱毛とは、AGA治療の初期(最初の1ヶ月位)に「髪の毛が抜ける」症状です。

「抜け毛の治療を始めたのに、抜け毛が増えた…」という悲しい状態です。

 

初期脱毛は、AGA治療を始めた全ての人に起こる症状ではありません。

ミノキシジル配合の発毛剤を使った場合、初期脱毛の症状が出ることがあります。

その理由は、ミノキシジルの効果とヘアサイクルです。

 

髪の毛には、ヘアサイクルという生える、抜けるを繰り返す周期があります。

成長期(3年〜6年)

毛母細胞が分裂し髪が成長する

退行期(2週間〜3週間)

成長が徐々に止まる

休止期(2ヶ月〜3ヶ月)

新しい髪の毛が下から生えてきて、抜け落ちる

成長期(3年〜6年)

 

このヘアサイクルが乱れると、成長期が短くなり、髪が十分に成長しないまま脱毛してしまいます。

その結果、薄毛になるのです。

 

ミノキシジルには、休止期に入った髪の成長を再びスタートさせる効果があります。

休眠期で眠っている髪の毛乳頭細胞や毛母細胞を直接刺激し、毛母細胞を活性化します。

その結果、休眠期に入っている髪でも髪の成長が始まるのです。

 

通常は徐々に新しい髪の毛が下から生えてきて、古い髪が抜け、少しずつ新しい髪に生え変わります。

ミノキシジルを使うと、この髪の生え変わりのスピードが速まります。

ヘアサイクルが乱れ、成長期の期間が短くなった休眠期の髪が多いほど、一気に髪の生え変わりが進むので初期脱毛は多くなります。

つまり、初期脱毛は心配する必要はないのです。

 

初期脱毛は、「抜け毛の治療を始めたのに、抜け毛が増えた…」という状態です。

心配になるのは当然です。

しかし、これは乱れたヘアサイクルが正常に戻りつつある証拠です。

休眠期に入っていた髪が再び成長気に入り、古い髪を押し出しているに過ぎないのです。

数カ月後には、抜けた分だけ新しい髪が生えているはずです。

 

フィンジアには、「ミノキシジル誘導体」という別名を持つピディオキシジルが配合されています。

ミノキシジルは「発毛(毛が生える)効果がある」医薬品の成分です。

発毛剤といえば「ミノキシジル配合」と言えるくらい、有名な成分です。

 

ただし、ミノキシジルは、医薬品としての発毛効果がある反面、副作用があります。

  • 初期脱毛
  • 立ちくらみ、めまい、ふらつき
  • むくみ
  • 動悸、息切れ
  • 頭皮のかゆみ、かぶれ
  • 体毛が濃くなる
  • 肝臓への悪影響

 

このような副作用があるため、ミノキシジル配合の発毛剤を使うことを断念する人もいました。

一方、ミノキシジル誘導体のピディオキシジルは、ミノキシジルと非常に似た分子構造を持ちながら、副作用のリスクが少ない成分です。

誘導体とは、ある成分の構造や性質を大幅に変えない程度に、分子を置き換えたり配列を変えた化合物のことです。

副作用を取り除いたり、浸透力を上げたりできるメリットがあります。

 

フィンジアに配合されているピディオキシジルにより、ヘアサイクルの乱れが改善し、一時的に抜け毛が増える(初期脱毛)ことがあるかもしれません。

しかし、それは休眠期に入っていた髪が、成長期に切り替わり、髪が成長している証拠です。

数カ月後には、太くて腰のある髪が生えているでしょう。

 

フィンジア 副作用/かゆみ

フィンジアは肌が弱い方でも安心して使用できるように

  • 副作用の心配がない成分を配合
  • 天然由来の植物成分など、副作用の報告がない成分を配合

という特徴があります。

そのため、フィンジアを使ってかゆみが出ることは少ないと思ってください。

 

フィンジアを使って、かゆみの副作用が出た場合は、これらの原因が考えられます。

  • 血行促進
  • アレルギー
  • アルコール

 

血行促進によるかゆみ

フィンジアには、血行を促進するセンブリエキスが配合されています。

 

センブリエキスは、頭皮の血行を促進し代謝を改善します。

頭皮の血流が良くなると、一時的にかゆみを感じることがあります。

血流が良くなってかゆみを感じることは、フィンジアの副作用(悪い影響)ではなく、良い影響です。

このかゆみは一時的なものなので、特に心配する必要はありません。

 

アレルギーによるかゆみ

どの物質に対してアレルギー反応が出るかは、人それぞれです。

スギ花粉、サバ、そば、イカ、エビ…アレルギー物質は人によって異なります。

 

アレルギー反応が出やすい人は、フィンジアに配合されている成分に対しても、アレルギー反応が出る可能性があります。

アレルギー反応が皮膚に出るなら、かゆみとして反応が出ることが多いです。

 

アルコールによるかゆみ

フィンジアに配合されている成分の中で、アレルギー反応への注意が必要なのはアルコールです。

アルコールは蒸発する時に周りの水分を奪います。

その結果、頭皮の水分が失われ乾燥し、かゆみを感じることがあります。

 

ただし、フィンジアに配合されているアルコールは、化粧品にも使われる皮膚への刺激が少ない種類のアルコールです。

 

フィンジア 副作用/パッチテスト

フィンジアの副作用で、かゆみなどの皮膚トラブルが心配なら、パッチテストをおすすめします。

パッチテストのやり方を説明します。

 

ステップ1

フィンジアを綿棒に染み込ませます。

 

ステップ2

フィンジアが染み込んだ綿棒をとり、腕の内側(下記画像の場所)に10円玉くらいの範囲でうすく塗って、そのまま自然乾燥をします。

パッチテスト 綿棒で塗る

皮膚アレルギー試験(パッチテスト)の手順

 

ステップ3

そのまま何も触れないようにして、48時間放置します。

フィンジアを塗った部位に、バンソウコウなどを貼らないようにしてください。

 

フィンジアを塗って、30分後と48時間後に、塗った部位を観察します。

フィンジアを塗った部位が

  • 赤くなっている
  • かゆい
  • 発疹が出ている
  • 水疱が出ている
  • チクチク痛む

といった症状がないか確認します。

 

このような症状があれば、フィンジアを水で洗い流します。

症状が出ていなければ、アレルギー反応は出ていないということになります。

 

パッチテストをしてからフィンジアを使えば、かゆみの副作用を心配せずに使えます。

 

フィンジア 副作用/めまい

「フィンジアって、めまいの副作用があるの?大丈夫??」

 

まだフィンジアを使ったことがないなら、めまいの副作用がないか、心配ですよね。

しかし、フィンジアでめまいを心配する必要はありません。

安心して使って大丈夫です。

 

めまいが起こるという副作用は、ミノキシジル、デュタステリド配合のAGA治療薬で報告があります。

ミノキシジルは、もともと血圧を下げる薬として使われていました。

「血圧を下げる薬を使ったら、髪の毛がフサフサになった!」という報告があり、発毛剤として使われるようになった経緯があります。

ミノキシジルには、血圧を下げる作用があるため、めまいの他にも、不整脈、動悸や息切れといった循環器系の副作用が出ることがあります。

 

フィンジアにはミノキシジルは配合されていません。

めまいが起こるという副作用は、心配しなくていいでしょう。

 

デュタステリドも、AGA治療薬です。

男性ホルモンの働きを弱め、髪の成長期を伸ばす作用があります。

デュタステリドの副作用は、男性機能の低下です。

  • 勃起機能不全
  • 射精障害
  • 精液量減少
  • 性欲の減退

といった副作用があります。

さらにまれな副作用として、頭痛、めまい、蕁麻疹、発信といった症状が出ることがあります。

 

フィンジアにはデュタステリドは配合されていません。

めまいが起こるという副作用は、心配しなくていいでしょう。

 

フィンジア 副作用/血圧

「フィンジアって、血圧への副作用があるの?大丈夫??」

 

まだフィンジアを使ったことがないなら、血圧への副作用がないか、心配ですよね。

しかし、フィンジアで血圧への副作用を心配する必要はありません。

安心して使って大丈夫です。

 

血圧への副作用が心配な成分は、ミノキシジルです。

ミノキシジルは、発毛効果がある成分として有名です。

しかし、もともとミノキシジルは血圧を下げる薬として使われていました。

「ミノキシジルを投与した患者さんの髪の毛がフサフサになっている!」という報告があり、発毛剤として研究が進みました。

 

現在、ミノキシジルは発毛剤として広く使われています。

発毛剤として使われても、「血圧を下げる効果がある」ことは変わりません。

そのため、血圧への副作用が考えられます。

 

例えば、ミノキシジルが配合されているリアップ(医薬品)は、高血圧・低血圧の人は意思に相談してから使うように注意書きが書かれています。

ミノキシジルには、血圧への副作用の恐れがあるのです。

 

フィンジアにはミノキシジルは配合されていません。

血圧への副作用は、心配しなくていいでしょう。

 

フィンジア 副作用/匂い

「フィンジアって、匂い大丈夫??」

 

まだフィンジアを使ったことがないなら、匂いが大丈夫か、心配ですよね。

しかし、フィンジアの匂い必要はありません。

安心して使って大丈夫です。

 

フィンジアはハーブやメントール系のスッキリとした香りです。

しかし、育毛剤の中には、独特の薬臭い育毛剤もあります。

育毛剤に含まれている成分の中で、どうしても匂いがキツイ成分があると、いわゆる「育毛剤っぽい」匂いになってしまいます。

 

育毛剤は頭皮に直接塗布するので、臭う育毛剤が頭皮についたまま外出します。

外出して汗をかけば、育毛剤っぽい匂いに、汗臭さがプラスされます。

そして、更に嫌な匂いになります。

 

このような「匂いが臭い育毛剤」を使うデメリットがあります。

  • 周りが不愉快になる
  • 育毛剤を使っていることがバレる

 

周りが不愉快になる

奥毛剤をつけている本人が気になるほどの匂いであれば、周囲の人はもっと気にしています。

はっきりいって「臭いので不愉快」になるレベルです。

 

最初は気になっていた育毛剤の匂いも、使っている本人は段々と気にならなくなってきます。

「臭い育毛剤」の匂いが当たり前になるのです。

しかし、周囲の人は臭いと感じています。

育毛剤の匂いには注意が必要です。

 

また、匂いのキツイ育毛剤を使っていると「育毛剤を使っている」ことが周囲にバレてしまいます。

できれば育毛剤を使っていることは、周囲にバレたくないですよね?

これも、匂いのキツイ育毛剤を使うデメリットです。

 

匂いが全くしない育毛剤はありません。

そのため、育毛剤の匂いを抑えることができれば…

  • 匂いで周囲を不快にする
  • 育毛剤を使っていることがバレる

というデメリットを解消することができます。

 

育毛剤の匂いを抑えるには、

  • 育毛剤の量をへらす
  • 育毛剤を使うタイミングを変える
  • 匂いが少ない育毛剤を使う
  • 育毛剤の塗布後、しっかり乾かす

という方法があります。

 

育毛剤の量を減らす

匂いが気になるなら、いつもより量を減らせば、匂いも少なくなります。

「1回10プッシュ」でも、力いっぱい10プッシュと、弱めに10プッシュでは、育毛剤が出る量が違います。

適正な量の範囲内で調整しましょう。

 

育毛剤を使うタイミングを変える

1日2回(朝、晩)の使用を推奨する育毛剤は多いです。

朝は外出する直前ですから、匂いも強く残っています。

育毛剤の匂いが気になるなら、育毛剤を使うのは夜だけにして、朝はつけずに出かければ、匂いが少なくなります。

 

匂いが少ない育毛剤を使う

育毛剤によっては、びっくりするぐらい匂いがキツイ育毛剤があります。

匂いが気になるなら、別の匂いが少ない育毛剤に切り替えるのもおすすめです。

 

育毛剤を塗布した後に、しっかり乾かす

育毛剤の匂いを消す重要なポイントです。

育毛剤を塗布した後にしっかり乾かせば、匂いはほとんど飛んでいきます。

 

朝は時間がないので、しっかり乾かさない人が多いです。

乾かさないと、育毛剤の匂いが頭皮に残ったまま出かけることになります。

そのため、育毛剤の匂いが気になるのです。

 

育毛剤の塗布後に、しっかり乾かせば匂いは飛んでいきます。

 

フィンジア 副作用/やめると

フィンジアを継続して使わずに、やめると育毛効果がなくなる恐れがあります。

 

フィンジアの特徴的な成分として「キャピキシル」「ピディオキシジル」があります。

髪の毛には、ヘアサイクルという、生える、抜けるを繰り返す周期があります。

成長期(3年〜6年)

退行期(2週間〜3週間)

休止期(2ヶ月〜3ヶ月)

成長期(3年〜6年)

 

キャピキシルは、ヘアサイクルを成長期へ導き、髪の毛にハリ・コシを与えます。

ピディオキシジルは、毛髪や頭皮を健やかに保ちます。

 

ヘアサイクルは、ある日突然成長期に変わるのではなく、半年くらい時間をかけて徐々に切り替わっていきます。

フィンジアの使用を3ヶ月でやめてしまうと、髪の成長期へ切り替わっている最中でやめることになります。

その結果、成長期が短い薄毛になりやすい状態に戻ってしまうのです。

半年くらい「継続して使用する」ことをおすすめします。

 

フィンジア 副作用/まとめ

フィンジアで初期脱毛を心配する必要はありません。

 

そもそも、初期脱毛は髪の毛が生え変わっている証拠です。

心配する必要はありません。

 

初期脱毛は、「抜け毛の治療を始めたのに、抜け毛が増えた…」という状態です。

心配になるのは当然です。

しかし、これは乱れたヘアサイクルが正常に戻りつつある証拠です。

休眠期に入っていた髪が再び成長気に入り、古い髪を押し出しているに過ぎないのです。

数カ月後には、抜けた分だけ新しい髪が生えているはずです。

 

初期脱毛は、ミノキシジルの副作用で起こることが多いです。

フィンジアには、「ミノキシジル誘導体」という別名を持つピディオキシジルが配合されています。

ミノキシジルは「発毛(毛が生える)効果がある」医薬品の成分です。

発毛剤といえば「ミノキシジル配合」と言えるくらい、有名な成分です。

 

ただし、ミノキシジルは、医薬品としての発毛効果がある反面、副作用があります。

  • 初期脱毛
  • 立ちくらみ、めまい、ふらつき
  • むくみ
  • 動悸、息切れ
  • 頭皮のかゆみ、かぶれ
  • 体毛が濃くなる
  • 肝臓への悪影響

 

このような副作用があるため、ミノキシジル配合の発毛剤を使うことを断念する人もいました。

一方、ミノキシジル誘導体のピディオキシジルは、ミノキシジルと非常に似た分子構造を持ちながら、副作用のリスクが少ない成分です。

誘導体とは、ある成分の構造や性質を大幅に変えない程度に、分子を置き換えたり配列を変えた化合物のことです。

副作用を取り除いたり、浸透力を上げたりできるメリットがあります。

 

フィンジアに配合されているピディオキシジルにより、ヘアサイクルの乱れが改善し、一時的に抜け毛が増える(初期脱毛)ことがあるかもしれません。

しかし、それは休眠期に入っていた髪が、成長期に切り替わり、髪が成長している証拠です。

数カ月後には、太くて腰のある髪が生えているでしょう。

 

フィンジアは肌が弱い方でも安心して使用できるように

  • 副作用の心配がない成分を配合
  • 天然由来の植物成分など、副作用の報告がない成分を配合

という特徴があります。

そのため、フィンジアを使ってかゆみが出ることは少ないと思ってください。

 

フィンジアの副作用で、かゆみなどの皮膚トラブルが心配なら、パッチテストをおすすめします。

フィンジアを塗って、30分後と48時間後に、塗った部位を観察します。

フィンジアを塗った部位が

  • 赤くなっている
  • かゆい
  • 発疹が出ている
  • 水疱が出ている
  • チクチク痛む

といった症状がないか確認します。

 

このような症状があれば、フィンジアを水で洗い流します。

症状が出ていなければ、アレルギー反応は出ていないということになります。

 

フィンジアでめまいの副作用を心配する必要はありません。

めまいが起こるという副作用は、ミノキシジル、デュタステリド配合のAGA治療薬で報告があります。

フィンジアにはミノキシジルもデュタステリドも配合されていません。

めまいが起こるという副作用は、心配しなくていいでしょう。

 

フィンジアで血圧への副作用を心配する必要はありません。

血圧への副作用が心配な成分は、ミノキシジルです。

フィンジアにはミノキシジルは配合されていません。

血圧への副作用は、心配しなくていいでしょう。

 

フィンジアはハーブやメントール系のスッキリとした香りです。

匂いが気になる場合は、フィンジアを塗布した後にしっかり乾かせば、匂いはほとんど飛んでいきます。

 

朝は時間がないので、しっかり乾かさない人が多いです。

乾かさないと、育毛剤の匂いが頭皮に残ったまま出かけることになります。

そのため、育毛剤の匂いが気になるのです。

 

フィンジアの塗布後に、しっかり乾かせば匂いは飛んでいきます。

 

フィンジアを継続して使わずに、やめると育毛効果がなくなる恐れがあります。

フィンジアの特徴的な成分として「キャピキシル」「ピディオキシジル」があります。

 

キャピキシルは、ヘアサイクルを成長期へ導き、髪の毛にハリ・コシを与えます。

ピディオキシジルは、毛髪や頭皮を健やかに保ちます。

 

ヘアサイクルは、ある日突然成長期に変わるのではなく、半年くらい時間をかけて徐々に切り替わっていきます。

フィンジアの使用を3ヶ月でやめてしまうと、髪の成長期へ切り替わっている最中でやめることになります。

その結果、成長期が短い薄毛になりやすい状態に戻ってしまうのです。

半年くらい「継続して使用する」ことをおすすめします。

フィンジア商品画像

別のページでは、フィンジアの口コミについて詳しく解説しています。

フィンジア以外の育毛剤については、育毛剤の比較ランキングで詳しく紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました